2022年05月28日

今年も田植えしちゃいました

大阪から向かっていたのは、おウチじゃなくて...もっと北の...💨

IMG_7170(1).jpg


実家の田んぼでした〜💨

IMG_7173(1).jpg


今年も美味しいお米を食べるため、バッチリ6泊7日で「田植え」のお手伝いしてきましたよ❗️

Collage田植え(1).jpg


その間はやっぱりフタリ...狭い車中泊の日々を続けていましたが、

CollageDogRun(1).jpg


毎日何度も、実家のDogRunでしっかり発散してもらって...

IMG_7316(1).jpg


「いきなり家でご対面」よりずっと早くすんなりと、お互い仲良くなれた気がします。

🐶男女だしNFだし、喧嘩とかは全然心配してなかったけど、特にシニアな『ていらーちゃん』の体調とストレスが心配で、お仕事中は2人だけでお留守番だし、モチロン無理はしないつもりでした。が、どっちかって言うとショーの疲れもあった男子な『ゲンちゃん』の方がちょっとストレス?感じてた??だけで、『ていらーちゃん』は終始ニコニコ...すぐに『ゲンちゃん』も安定して、同じく犬飼ってる実家に滞在っていう安心感もあり、結果、このハードな予定をこなせたんだと思います🐶

IMG_7319(1).jpg


と言うことで...うちを出てから12日目の月曜日(5/23)、無事任務を果たして実家を出発💨〜東北地方で頻繁に見かける「熊出没注意」の看板見るたび、間違えられないかなって怯えつつまだ雪が残ってる温泉なんかにも寄りながら、

Collage東北観光(1).jpg


都度都度、美味しいものも食べながら、

Collage後半グルメ(1).jpg


ところどころで撮影にトライ📷しながら、帰ってきたのですが、

IMG_7349(1).jpg


『ゲンちゃん』ヒトリなら、人がいようが、サクッとビシッと全く問題ないんですけど

CollageGent(1).jpg


『ていらーちゃん』は全く人がいなくても、ホントに撮影大変で

Collage撮影にトライ(1).jpg


呆れる『ゲンちゃん』にも頑張ってもらいながら

IMG_7370(1).jpg


最後に寄った晴天の「鶴ヶ城」で

IMG_7410(1).jpg


ついに『ていらーちゃん』リードを離してのツーショットに成功したのでした

IMG_7420(1).jpg


で、『ていらーちゃん』は2週間ぶりの、『ゲンちゃん』は1ヶ月ぶりのおウチに戻ってきて、つい最近知り合ったばかりとは思えない様子のフタリ

Collage久々のおうち(1).jpg


これからもっともっと...仲良しな家族になっていこうね❗🔚
posted by ゲンちゃんママ at 23:15| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月27日

大阪で開催されたクラブ展へ

5月中旬...モチロン『ていらーちゃん』も一緒に出発💨大阪で2日間(5/14・15)開催されてたドッグショー会場に『ゲンちゃん』を迎えに行っていました。

aIMG_7102(1).jpg


大事なショー前なので、すぐにフタリを触れ合わせずに、まずは遠巻きに応援📣から〜『ていらーちゃん』と同胎姉妹な『ガビィちゃん』も、会場まで会いに来てくれました〜

Collageご対面(1).jpg


で、肝心な⁉ショー結果は?というと...2日間ともメデタクBOBを頂きまして...
2日目は残念ながらグループ落ちだったんですけど、初日はなんとBIS3席(前のシステムだとR.KINGって感じ?)に選んで頂けました

Collageクラブ展(1).jpg


いつもなのですが今回も、戦績に関わらずとっても楽しいパドックで...ご一緒していただいた皆様、本当にありがとうございました

cIMG_7060(1).jpg


と言う事で、全てのショーが終わってから正式なご挨拶となったフタリ...

Collageご挨拶(1).jpg


会場にての初ツーショット📷はモチロン『ていらー』のリードを持ったままで何とかGet

dIMG_7083(1).jpg


帰りは太平洋側じゃなくて日本海側を通って〜ちょっとだけフタリの距離も縮まった?けど2日目も、モチロンリードを離せない『ていらーちゃん』です

dkIMG_7137(1).jpg


狭い車内でいきなりフタリフリーなままで、

Collage車中泊〜3日め(1).jpg


人間はイロイロ大好きな美味しいものも食べながら...

Collage前半グルメ(1).jpg


ひたすら北上💨を続けたのでした。To be continued🔜
posted by ゲンちゃんママ at 22:00| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

GW前にちょこっと西へ

この数日で、ますます雪の量が減って、芝生がちょっと青くなってきた我が家です。〜明日からGW突入なのに、天気予報も全くパッとしませんね

CollageDogrun(1).jpg


GW直前の今週前半は...ちょこっと用あって、

CollageDogrun行き(1).jpg


高速や道の駅併設のドッグランにあちこち寄りながら、

CollageDogrun帰り(1).jpg


ほとんどコンビニ利用だったけど、たまに外食も楽しみながら、

Collage外食(1).jpg


西方面に出かけていました。

Collage西行き(1).jpg


やっぱり〜「恋人の聖地」だっただけにあともぅ1頭一緒にいてくれてたら最高だったけど、

IMG_6614(1).jpg


久しぶりにまた海見れたし...

IMG_6593(1).jpg


悪天予報⚡だったにも関わらず、それほど降られなかったし、

IMG_6619(1)(1).jpg


ラッキーな3泊4日でした。って、今回の旅行の目的は?...何だったの?って To be continued🔜
posted by ゲンちゃんママ at 15:00| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月04日

本部展と4月の雪

小雨で始まった4月の第1週末は...

IMG_6101(1).jpg


東京で行われてた国内最大級の3daysドッグショー(本部展)へ出かけてました😃〜今現在、大会公式サイトがネットでライブ配信してたアーカイブがまだ視聴可能で、何故かグラグラ動画なんですけど4/2のグループ審査の16分過ぎ〜と、4/3のベストインショーの56分過ぎ頃〜に、『ゲンちゃん』が出てきまーす👀〜

IMG_6180(1).jpg


2020年はオリンピック予定で大会中止だったし、2021年は大阪であったので不参加で、実に3年ぶりの「本部展」では、久〜しぶりに関東圏の同胎兄妹🐶🐶🐶3頭一緒に会えて、楽しいひと時を過ごしてきました。お世話になった皆様、応援してくださった皆様、大変ありがとうございました

IMG_6166(1).jpg


で...お天気が回復した後も、

IMG_6116(1).jpg


3日間とも気温が低くて『ゲンちゃん』には最高❗でしたが

IMG_6119(1).jpg


昨夜山に戻ってきたら、途中から雪

IMG_6221(1).jpg


ということで、溶けるどころか、4月にまた純白の世界に戻った丸沼高原です。

Collage220404(1)(1).jpg


3daysドッグショーで、人間はもちろん『ゲンちゃん』だってそれなりにお疲れなんだけど、

IMG_4479(1).jpg


呼べばちゃんと走ってきてくれるんだから

IMG_4475(1).jpg


やっぱり若いよね〜

IMG_4477(1).jpg


明日からはまた暖かくなりそうで、この雪景色も今年最後?なのでしょうか...いやいやまだまだあるかもデス。
posted by ゲンちゃんママ at 22:18| Comment(2) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

FCI中部インターと静岡山梨の旅

3月第1週末は、お休みを頂いて...今年初、静岡で行われたドッグショーに参戦💨〜寒すぎる強風の中、グループは抜けられませんでしたが、土日共BOBを頂きました

Collage中部インター(1).jpg


で、静岡って...遠くはないけど滅多に行かない場所だったので...ドッグショーだけで帰るのはもったいないと、もぅ1泊💤帰宅を延ばして、前々から行きたかった場所や、たまたま見つけた所に寄って来ました。

IMG_5575(1).jpg


朝一に訪れたのは、「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」たまたま見つけたパワースポットで、「事のままに願いが叶う」とのこと。

IMG_5598(1).jpg


道路を挟んで「本宮」もあったので、271段頑張って登って、そちらもお詣りしてきました。

Collage事任本宮(1).jpg


次に目指したのは以前から行きたかった、世界一の長さ(897.4m)を誇る木造歩道橋の、越すに越せない「大井川」に架かる「蓬莱橋」〜有料でした(¥100/人)が、犬は無料でした〜

IMG_5601(1).jpg


で、初めは一緒に歩いてた『ゲンちゃん』でしたが、

IMG_5605(1).jpg


半分過ぎて、川を流れる水音が聞こえ出したら、もぅダメで途中でエンスト〜ミシミシゆらゆらが怖くて嫌だったみたい〜仕方なく、私一人で向こうの端まで行って戻って来ました。

Collage蓬莱橋(1).jpg


で、帰り道でも途中で嫌イヤになって、とうとうホントに一歩も歩けなく...なっちゃって

IMG_5627(1).jpg


とは言っても、抱っこできるはずもなく、励まし励ましどうにか渡り切って...平な橋で、どっと疲れた私達

IMG_5628(1).jpg


で、最後に寄ったのは、これも前からチェックしてた「天空の鳥居」

IMG_5654(1).jpg


ちょうど空いてて、上の駐車場まで登れてラッキーでした〜極寒な強風の2日間のショーの後、石段と橋歩きで、既に足が限界

Collage天空の鳥居(1).jpg


プチ観光の他に、前々から狙ってた静岡グルメな「さわやかのハンバーグ」や「まんぷくの天丼」も食べることが出来て、大満足な旅行でした❗

Collage静岡山梨グルメ(1).jpg


が、暗くなってうちに帰ってきたら...大雪注意報発令だったらしく...長靴ないとうちに入れないくらいで...即除雪しないとストーブも着けられないくらいで...

Collage大雪(1).jpg


やっぱり旅行するにはちょっと、時期尚早だったのかもしれません
posted by ゲンちゃんママ at 23:00| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月30日

高知・徳島・香川の旅♬

高知1日め(まっ「宿毛湾」も、もぅ既に高知県内だったんですけど)は、またまた『寒太郎君』との思い出の場所「竜串海岸」から〜そう言えば、この辺だったよねーって、名前も場所も忘れてたんですけど、前日ググって見つけました👀〜うち帰って写真見てみたら、『寒ちゃん』とはもう少し奥まで歩いたみたいだったんですけど、『ちゃー君』が奇岩の溝にハマりそうであまり歩かずに退散。

Collage_Fotor竜串(1).jpg


で...次に降りたのは、四国最南端の「足摺岬」でした。〜さすが南国土佐で、上着脱ぎまくり💦💦〜

IMG_4038(1).jpg


ココまで、お遍路さんがお参りする「八十八箇所のお寺」には全く寄っていなかったのですが、四国最南端にある修行の道場と言われる三十八番「金剛福寺」にのみ、今回お参りして来ました。

IMG_4044.jpg


で、ここ(午前10時すぎ)で桂浜にナビをセットしてみたら、県内のそれも真ん中のちょっと先までだと思ってたのに、なんと4時間近くかかる(約150キロ!?!)ってことが判って、お昼も寄らずに、車内にあったお菓子をつまみながら💨14時前に到着。

Collage_Fotor高知旅(1).jpg


『寒ちゃん』『ハンちゃん』と同様に、無事「坂本龍馬さん」と記念写真📷撮れました。〜余談ですが、9年前には桂浜にあった「土佐闘犬センター」が今回無くなってました...聞いたら、3・4年前に辞めたらしく、闘犬にはモチロン興味はなかったけど、あの頃桂浜でお散歩してた可愛い「土佐犬」ちゃんたち...どこに行っちゃったのかな?って〜

IMG_4055.jpg


その後、高知市内に入って「高知城」初登城したら、

IMG_4071.jpg


ひろめ市場で夕食買って、昔ながらの昭和レトロな銭湯見つけて入って、高知を後に。〜ホントは、沈下橋なんかも見に行く予定だったんですけど、後半、時間が無くなっちゃって、今回は断念...高知県の広さを甘くみすぎてました

Collage_Fotor高知市内(1).jpg


四国最後の見所は、今まで一度も寄ったことがなかった「祖谷渓」💨〜モチロン、犬連れなので、蔓橋は渡っていません〜ずっと何となく、高知県か香川県だと思ってたんですけど「徳島県」でしたこれで目出たく今年も四国4県全て廻ったことに。

Collage_Fotor蔓橋(1).jpg


〜またまた余談ですが、祖谷の小便小僧さんがいた所って、大型車が来たらすれ違えないって程⁉すっごく細くて長い道の途中で、駐車場もなくて、やっぱり、日本を旅するにはでっかいキャンピングカーじゃないのが正解❗って思う私〜

IMG_4101.jpg


高松から入って2食目に「うどん」を食べてから、ココまで「うどん」無しだったので、ラストスパートに、昼・夜・朝と3食続けて食べてから四国とバイバイ👋👋

IMG_4120.jpg


瀬戸大橋渡って、本州に戻って来たのでした。〜旅の途中ですが、たくさん走ったので、ココ岡山にてオイル交換も無事終了〜

IMG_4129.jpg


この後、お友達のおうちに寄って、夕食ご馳走になった上に、すっご〜く素敵なサプライズプレゼント🎁を頂いて全旅程終了。

IMG_4309.jpg


そろそろスキー場のOPENも気になるし、下諏訪温泉にも寄りつつ、西から2日がかり〜行きと帰りはほぼ高速走りっぱなし〜💨約2週間ぶりのおうちに戻って来たのでした〜💨🔚
posted by ゲンちゃんママ at 13:44| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

16年ぶり?!の南予へ

「明石海峡大橋」から入って、徳島→香川とうどん屋さんを廻って「瀬戸大橋」で本州へってパターンがほとんどな我が家の四国旅。今回は時間に余裕があるので、久しぶりに「愛媛&高知」にも行こう!ってコトで香川県の高松港へ土曜日の午後到着。

IMG_3899(1).jpg


まず、知り合いのところにご挨拶に寄ってから〜今回も、突撃訪問だったのに、美味しい「苺大福」とたくさんの「お蜜柑」ありがとうございました

スクリーンショット 2021-11-29 8.jpg


一度行ってみたかった、日本のウユニ塩湖とも言われている「父母が浜」へ💨砂浜にちょっとオシャレなカフェもあって、駐車場に整理の人がいるほどの大混雑でびっくりやっぱり犬は降ろせず...早々に出発しました。

IMG_3902(1).jpg


で、この日はやっぱり行ってみたかった「さぬきの秘湯 塩入温泉」で入って、翌朝開店を待って、2年ぶりの大好きなうどん屋さんへ。〜結局、今回の四国4泊5日で食べられたおうどんは、たったの4食

Collage_Fotorうどん(1).jpg


この後高知へ走る予定だったのですが、水が足りなくなりそうで、急遽水探し。愛媛県内にとってもイイ水汲み場を見つけて、給水完了。〜今回の旅では、あともう1箇所、お世話になりました〜

Collage_Fotor水汲み(1).jpg


ということで、愛媛から先に廻るルートになったので、その途中にあった「豊稔ダム」というところに寄ってみたら、紅葉には早かったけど、こちらもクチコミ通りにとってもイイところでした。〜気になったところをいつでもGoogleマップに登録しておけるので、知らないところの旅が格段に楽に❗〜

Collage_Fotor豊稔ダム(1).jpg


で、この日は久しぶりに「砥部焼」を見に行って、気に入った窯元を訪問して、お皿を注文して終了。翌日は、前にもフタリが立ち寄ったことがある「内子」へ。

IMG_3950.jpg


ちょうど観光バスが立ち去った時刻だったのか、とても静かな街並みを

IMG_3954.jpg


今回は「内子座」まで歩いてきました。〜犬は入れないので、私だけ中まで〜

Collage_Fotor内子座(1).jpg


それから、どんどん、足摺岬を目指して海岸沿いに南下💨途中の「ゆらり内海」でランチ&温泉タイム〜この先、入れそうな温泉が見当たらなかったので、ちょっと早めに

Collage_Fotorゆらり内海(1).jpg


建物はこんなだったかなって思ったけど、しょっぱい潮湯は記憶そのままな、前にココを通った時にバニの寒太郎君連れで立ち寄った、懐かしい場所だったのですが、旅の途中で休んだ公園までは場所を全然覚えてなくて...あっ、ココだったんだって💡思い出しました。〜パパさんはそんなことあった〜?って全く記憶になかったけど😅💦〜

DSC02683.jpg


で、ちょうど夕暮れに間に合いそうだったので、

Collage_Fotorだるま夕陽(1).jpg


シーズンインしたばかりの宿毛湾の「だるま夕日」に初チャレンジ。



一応見れたってことで😃

IMG_4016.jpg


To be continued🔜
posted by ゲンちゃんママ at 10:30| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

小豆島に行ってきました٩( ᐛ )و

11月中旬午後にうちを出発💨以前から一度行ってみたかった大阪城まで走って💨〜大きな公園のど真ん中に鎮座してた大阪城🏯は、思ってたようなお城の重々しさや、風情はあまりない感じで晴れてたらいいお散歩コースだったんだろうけど、あいにく雨が降り出しちゃって、傘持たずに行ったので...旅の初っ端からみんなでずぶ濡れで、難行苦行のようでした

IMG_3738(1).jpg


翌朝、神戸から乗船⛴うちを出て3日目朝に辿り着いたのは、瀬戸内海に浮かぶ「小豆島」でした。〜橋が架かってないのでフェリーで行くしかなくて、四国に行っても、今までスルーしていたところでした〜

Collage_Fotorフェリー(1).jpg


二十四の瞳ロケ地で有名な島ですが「二十四の瞳映画村」には結局寄らずに、まずは道沿いにあった「醤の郷」醤油工場の見学へ。入場券にお土産割引券がついてて、お店の思惑通りに醤油も購入してから、

Collage_Fotor醤油蔵(1).jpg


道の駅「小豆島オリーブ公園」へ立ち寄り。ここって、「魔女の宅急便」がテーマの道の駅?で、ホントにみんなが箒にまたがって、写真撮ってるとこだったんですけど、私たち...そのノリにはついていけず犬も降ろさず、早々に退散

で、そのまま突き進んで、次に目指したのは「エンジェルロード(天使の散歩道)」でした。〜潮の満ち引きによって現れる砂の道で、大切な人と手をつないで渡ると願いが叶うといわれています〜ちょうど人が途切れた時間に渡れてラッキー

IMG_3804(1).jpg


それから、たまたま見つけた「世界一狭い海峡」に寄ってから

IMG_3817(1).jpg


「迷路のまち」を散策...してたら、また雨降りだしてこの日は終了。〜結局、人の少ないマニアックな場所が好きな私たち

Collage_Fotor迷路のまち(1).jpg


翌朝は快晴で、「道の駅 大坂城残石記念公園」からスタート。

IMG_3843.jpg


大阪城であの雨の中...デカさに圧倒された石垣の石が...この小豆島からも運ばれてたそうで...

Collage_Fotor大阪城巨石(1).jpg


切り出されたけど、大阪城に辿り着けなかった石=残念石がたくさん残ってて、いろんな石を扱う技術の展示もあってなかなか楽しい道の駅でした。〜やっぱり、人の少ないマニアックな場所が好きな私たち

IMG_3847(1).jpg


で、色々島の美味しいものも食べようって思ってたんですけど、道は狭いし、駐車場も狭いし、ちょうど週末で並ばないといけなかったりで...結局土曜日なのに空いてた「道の駅 小豆島ふるさと村」で、そうめん(日本三大素麺の一つだそうです)食べて「1泊2日の小豆島旅」終了。〜オリーブの島なのに、オリーブはあんまり好きじゃないって言われて食べずじまい

Collage_Fotor小豆島ランチ(1).jpg


港でのんびりしながら出発までの島時間を過ごして、

IMG_3867.jpg


午後イチのフェリーで高松に向かったのでした。〜キャリーバックに入れない犬は甲板オンリーですが、なんと、一緒に1時間の船旅を楽しめました

Collage_Fotorフェリー甲板(1).jpg


ということで、もう少し四国の旅が続きます💨To be continued🔜
posted by ゲンちゃんママ at 22:14| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

長野・山梨と寄道しながらの帰り道

出発💨初日だけは、何かそわそわ落ち着かない風なフタリなんですが、狭い車内生活にもすっかり慣れた5日目(10/25)/ココからはノープランだった帰り道💨山の中だから行ける方向は限られてて...

IMG_3298.jpg


今回は...モチロンとことん下道💨で、道の駅荘川(お蕎麦が有名みたいだけど、まだお昼には早すぎて...)で、ハーレー軍団の皆様と触れ合ったりしながら、

Collage_Fotor道の駅荘川(1).jpg


お昼前には飛騨高山の古い街並みへ到着。

IMG_3308(1).jpg


お天気のせいなのか、平日だからなのか、学生も旅行客も思ってたより全然いなくて、いつもより静かな...古い街並みを散策してきました。〜で、飛騨高山なのに結局ランチは、めっちゃ地元の人に人気だった、うどん屋さんに飛び込んでしまいました

Collage_Fotor飛騨高山(1).jpg


その後、大好きな「乗鞍高原 ゆけむり館」に入って💨そこから木曽福島方面向かったのですが、災害復旧中で道路が途中で通行止めになってて...木曽路は断念。次に立ち寄った(10/26)のは、いつぶりだったかなっていう「松本城」でした。

IMG_3331(1).jpg


青空だったらな〜ってやっぱり思いながら、お城の周りをぐるっと一回りしながら何度も(①〜⑧まで)撮影してたので、最後には「良い加減にしろ👊💣💥」って感じのフタリ〜見学し終わった頃に学生を乗せたバスが大量にやって来て...やっぱり早起きは3文の徳(得)でした〜

Collage_Fotor松本城(1).jpg


そんな事言わないで、頑張って〜❗(お城はちっちゃいけど、やっぱり芝生がいいなな松本城でのBest📷)

IMG_3356(1)(1).jpg


で、途中、大好きな八ヶ岳も通って(10/27)💨〜好物のパンも買えて、旨旨なお蕎麦や焼肉も食べて、WEEKEND ギャラリーなのにOPENしてた「夢宇谷」さんにも寄れて、久しぶりの八ヶ岳にも大満足❗

Collage_Fotor八ヶ岳(1).jpg


予定より1泊延ばして最終日(10/28)以前『ハンちゃん&Nicoちゃん』と訪れたことがあった二度目の「海野宿」へ💨

IMG_3410(1).jpg


最後まで曇り空だったけど、降られなかっただけラッキーってことで❗

Collage_Fotor海野宿(1).jpg


最終日のランチは、近いのになかなか行けなかった八ッ場ダム近くのうどん屋「麦の香り」さんへ〜何人もの方に美味しいよって言われてたお店で...やっぱり並んでGet❗旨ウマでした〜で、最後の最後に元に戻って!?!💨「道の駅吾妻峡ドッグラン」に寄って〜この日はワイマラナーちゃんやバーニーズちゃんに会えました薄暗くなる頃、おうちに帰ってきたのでした。

Collage_Fotor八ッ場ダム道の駅(1).jpg


ということで、「7泊8日も観光Onlyなのは久しぶりだった富山旅」はこれにて終了🔚〜やっぱりお家が一番落ち着くよね❗な帰宅後のフタリ

IMG_3439(1).jpg

緊急事態宣言明けから順調に感染状況も落ち着いていることに感謝🙏🙏しつつ、兎にも角にも...このまま第6波がこないことを願うのみの私達😃😃🐶🐶です。
posted by ゲンちゃんママ at 20:00| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

白川郷・五箇谷の合掌造り集落へ

旅に出て4日目(10/24)は天気予報通りに待望の青空になり😀10時半頃には、お目当ての「世界遺産 五箇山の相倉集落(駐車場¥500)」に到着💨まずは集落全体を上から眺められるというビュースポットへ皆んなで登ってみました。

IMG_3210(1).jpg


で、そうだ忘れてた💦💦⁉って、フタリお揃いのスタイに着替えて‼集落の入り口へ。

IMG_3219(1).jpg


私たちが観光客なのに...「こんな大きな犬は見たことない!」って集落の子供達に追いかけられたり...って、後で思えば...ココが一番昔ながらの姿を残してる、人の暮らしがそのまま残ってる、合掌造り集落でした

Collage_Fotor五箇山相倉集落(1).jpg


集落内にも見学できる茅葺建物があったのですが、犬連れだしで立ち寄らず、相倉集落と菅沼集落の間にあった「国指定重要文化財 村上家」(¥300)へ犬無しで立ち寄り。ついでに、川向こうの近くにあった合掌造りの「流刑小屋」〜豪雪で倒壊したものを復元したという全国で唯一の、昔加賀藩の重罪人を収容した小屋とのことでした〜も犬無しで見学。

IMG_3241(1).jpg


で、お次は同じく富山県にある「世界遺産 五箇山の菅沼集落(駐車場¥500)」へ💨お友達から事前に聞いていた通りに、観光用の駐車場からエレベーターで集落に降りて行きます。〜勿論ワンコも一緒に入れます。ビビるのかなって思ったけど、すんなり大丈夫でした

Collage_Fotor五箇山菅沼集落(1).jpg


「相倉集落」は20棟近くの家屋が現存していましたが、こちらの「菅沼集落」は9棟とのことで、あっという間にひとまわり。ほとんどがお食事処やお土産屋さんになってて、昼食食べようかなって思ったけど、火薬造りを展示してる「塩硝の館¥300」なんかもあったけど、犬もいるし結局スルーで、

Collage_Fotor五箇山菅沼集落内(1).jpg


ランチは「道の駅 上平ささら館」にて...またまたすご〜く並んで(ワンズは車中で休憩中)「イワナの握り&山菜天麩羅蕎麦定食(五箇山豆腐付き)」をいただいたのでした

Collage_Fotorイワナの握り(1).jpg


と言うことで、午後3時半をまわってからやっと、大本命の「白川郷」を見渡せる「荻町城跡展望台」へ到着。〜昔々まだ世界遺産になる前に白川郷へは来たことあったのですが、この展望台は初めてでした。で、合掌造り集落と犬は一緒に撮影できなそうだったし、何より人が多かったので、ココでは犬は車から降ろさず集落へ〜

IMG_3268(1).jpg


で、大駐車場(¥1000)に行ってみたら...いきなりの学生だらけ...もぅ午後4時前だし、見学終わったのかと思ったら、これからだった〜週末に合わせた訳じゃないと思うんだけど...天気予報で晴れだから集まった訳じゃないと思うんだけど...今日がピークの学生の人出😵って地元の方のお話でしたWow❗〜

Collage_Fotor白川郷(1).jpg


前回の来訪は...犬も飼ってない頃で、茅葺の民宿に泊まったんだけど、それは一体どこだったんだろうって程で、屋号見て、多分ココ?だったかも??な民宿発見👀したりもしながら...

IMG_3284(1).jpg


日本全国最大規模の合掌集落内...

IMG_3276(1).jpg


勿論たくさんの魅力的な合掌造りが現存していましたが、

IMG_3282(1).jpg


とにかく、前は畑や田んぼだったはずのところに、昔風だけど最近(世界遺産になった後の平成時代あたりに)建てたよねって感じの...建物・お店もたくさんあって、「白川郷」は昔々の記憶の中にあったイメージとは全然違う場所になってました

IMG_3279(1).jpg


実は、犬連れ秋散歩は、常に「種」との戦いと言うことで、大駐車場に戻って恒例のブラッシングしてから出発💨

Collage_Fotor種取り(1).jpg


晴天のもと富山から岐阜へと、世界遺産を堪能したこの日のゴールは、温泉併設な「道の駅 飛騨白川」やっぱり地デジは見れずな静かな夜だったのでした💤💤
To be continued🔜
posted by ゲンちゃんママ at 21:00| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする