
この写真

「銀山温泉」で、朝湯してました。〜2階にある女湯は半露天風呂。なかなかのデザインなのは有名な方の設計だそうです…が、1階の男湯はパパによるとフツーだったとの事〜
昔々は銀山で栄えて、銀山が下火になった後は温泉で栄えたという、メインの温泉街には車も入れない

通りすがりの方も
旅館の方も、皆さん犬にフレンドリーで
〜丁度、ど真ん中にある温泉が工事中で全体像をうまく写せなかったのもあって〜また訪れたくなるような、と〜ってもイイ温泉街でした。
もぅ、会場までは眼と鼻の先


で、翌日曜日(5/27)は、FCI東北インター当日。
実力を発揮して、クラスで勝ち上がった同胎兄妹な『スージーちゃん』





BOB戦では、惜しくもCHに敗れてカードGetならずでしたが、暑い中よく頑張りました

念願の兄妹ツーショット


おうちに向かってこの旅最後のドライブ


17日間のキャンカー旅もこれにて終了


今年の前半はうちのダンナさんの出張が少なくて、鬼の居ぬ間にニョーボも温泉♪が残念ながらなかなか出来ません。
91のお婆ちゃんのお世話もあるし(まだまだ元気だお 泣笑)
だから、皆さんの旅行記で、気持ちだけ自分もお出かけした気分で楽しく読ませて頂きました。
竜飛岬の歌が(笑)、パパの歌振りと風の音の凄まじさに大笑い。
ゲンちゃんもチャーリーちゃんも一緒でも大丈夫で良かったです。
ニューファンの鈍感力は見習うべきところが大きいですね。
つまらんことに拘ってカリカリイライラしてもエネルギー浪費してるだけですよねえ。
ドッグショーと田植えとホントの家族旅行が、くっついて17日間になってるだけで、途中の1週間は労働だったわけで、そんな全然贅沢旅行じゃないですよ〜。
って言っても、連続でそれだけ家を空けてられるんですから、やっぱりある意味「贅沢」なんでしょうが😅
帰宅後は、洗濯や掃除や…モロモロ溜まってる家事雑事に、未だに追われております。
うちも冬はなかなか遠出もできないので、どこかに行きたくなるし、長くうちを空けて戻ってくると、うちでの滞りない日常がやっぱり幸せかもって思うし、人って、無い物ねだりな生き物だな〜ってつくづく思います。
ホント、犬が今の幸せを感じて生きてる様も、ニューファンの鈍感力も、見習うべきところが大きいです。
お婆ちゃま、お元気でなにより❗️ですが、POTEさんもどうぞお疲れ溜まりません様に‼️Take it easy😍